ホームページ >

ブン川地震の被害が深刻な地域における行政事業性料金の一部減免等に関する通知

2008/8/4 15:42:00 41861

ブン川地震の被害が深刻な地域における行政事業性料金の一部減免などに関する財政部、国家発展改革委員会の通知

財総[2008]50号

  

「汶川地の震災後復旧・再建政策措置の支持に関する国務院の意見」(国発[2008]21号)の規定に基づき、被災した深刻な地域の企業、企業、個人の経済負担を軽減し、災害後の復旧・再建を支援するため、現在、被災した深刻な地域の行政事業性料金の一部減免などの関連問題について以下のように通知する:

一、本通知が印刷された日から2011年6月30日まで、被害が深刻な地域内の関連企業に対して、以下の行政事業性料金を免除する。

(一)建築企業に対して、すべて中央収入に属する工事定額測定費、建設工事品質監督費、農業灌漑水源及び施設補償費、水利建設工事品質監督費、鉄道工事品質監督費を免除する。

(二)鉱物資源採掘企業に対して、すべて中央収入に属する鉱物資源補償費、探鉱権採鉱権使用費、石油(天然ガス)探査採掘登録費、採鉱登録費、鉱物資源探査登録費を免除する。

(三)銀行、信用社、郵便貯金機構(登録地が被災地にある法人機構及び被災地にある支店を含む)に対して、銀行業機構の監督管理費と業務監督管理費をすべて免除する。

(四)保険会社、保険仲介機構(登録地が被災地にある法人機構及び被災地にある支店を含む)に対して、保険業務監督管理費をすべて免除する。

(五)証券、基金、先物会社(登録地が被災地にある法人機構及び被災地にある支店を含む)に対して、すべて証券市場の監督管理費を免除する。

(六)電力企業に対してすべて電力監督管理費を免除する。

二、金融企業の支店に対する銀行業の監督管理費、保険業務の監督管理費と証券市場の監督管理費の免除政策を実行する際、関連監督管理機構は金融企業の支店の資産、営業収入及びその所属企業の法人資産、営業収入の割合などの情況に基づいて、その所属企業の法人の納付額を相応に削減する。

三、四川、甘粛、陝西省は現地の実情に基づいて、被害が深刻な地域に対して中央級が地方収入に属する行政事業性料金を適宜減免し、本省が打ち出した行政事業性料金を減免しなければならない。同時に、各地では規則に違反して打ち出した各種のむやみな料金徴収項目を断固として廃止しなければならない。

四、その他の地域の企業、企業、個人は被災地の深刻な地域に企業を新築し、被災地の生産再開を支援し、上述の料金減免政策を享受する。

五、被災地の鉱山企業の生産と発展の回復を支援するため、本通知が印刷された日から2011年6月30日まで、四川、甘粛、陝西省の鉱物資源補償費、探鉱権採鉱権使用料、鉱業権代金収入の中央部分を全額地方に残した。収受機関は上述の収入を受け取った後、直接地方国庫に納付し、具体的な政策は四川、甘粛、陝西省人民政府が規定している。

六、被災した深刻な地区に対して行政事業性料金の一部減免などの政策を実行することは、国が被災地の復旧・再建を促進するためにとった重要な措置であり、各関係地区と部門は確実に実行をしっかりと押さえ、適時に本地区、本部門を本通知状況を貫徹・実行し、書面の形式で財政部、国家発展改革委員会に報告しなければならない。四川省、甘粛省、陝西省の財政、価格主管部門と財政部の四川省、甘粛省、陝西省の財政監察専門員事務所はそれぞれの職責に基づいて本通知の実施状況に対する監督検査を強化し、規定通りに政策を実行しない部門と部門に対しては、厳粛に処理しなければならない。

  • 関連記事

2007年全国性及び中央行政事業性単位課金項目目録の発表についての通知

商工税務
|
2008/8/4 15:41:00
41831

繊維服装等一部の商品の輸出還付率の調整についてのお知らせ

商工税務
|
2008/8/1 13:56:00
41913

独占禁止法は8月1日から三大部門を実施して、最終的に分業を明確にします。

商工税務
|
2008/8/1 13:43:00
41853

国家税務総局の通知

商工税務
|
2008/7/31 14:10:00
41921

国家工商行政管理総局のサービス業の発展促進に関する若干の意見

商工税務
|
2008/7/31 14:09:00
41834
次の文章を読みます

首席財務官は新しい心得を履く

いくつかの重要な仕事はすべての財務官が就任した100日間で処理しなければなりません。Bertil E.Chappuis、Aimee Kim、and Paul J.Rocheは2008年8月以来、最高財務責任者は日増しに複雑になり、戦略に関わる職責を負い、これらの職責は企業全体の価値創造を推進することに集中している。株主の企業に対する期待はますます高くなります。